最新お買取り情報
-
家の整理の秋
8月は気温も高く、今年は特に猛暑日が長かったですね。 そんな時、人間はほとんど動きたくないものです。そんな時は蔵の整理をするお客様はほとんどいません。 毎年、当…
-
未来に継承する仕事
先日、買取で中国の花梨材の応接間セット依頼がありました。 螺鈿や透彫、テーブルの天板は大理石を使用され、とても豪華な応接間セットです。 40年前に購入されたと思…
-
橋本関雪の気分に浸る
先日時間が空いた時に橋本関雪記念館へ足を運びました。 関雪の作品こそ少ないですが、彼が晩年を過ごした白沙村荘とその庭園は見事でした。 ここで創作活動をしていたと…
-
ちおん舎さんへお伺い
先日、ちおん舎さんへお伺いしました。 ちおん舎さんは450年以上続く京都の町屋で現在はレンタルスペースとして、一般の方に解放されています。 京都の歴史を感じるこ…
-
石仏は皆の想いの塊
先日、8体の石仏を仕入ました。 最近は外国人の方が好んで購入されます。 寛政の年号が何体かに彫ってあり、江戸中期ご頃の仏と思われます。 石仏は道中や街中にたくさ…
-
仕入帰り景色
本日はお盆明け久しぶりの買取でした。 骨董業界も他業界と同じで8月は商品があまり動きません。 日々仕事をしないと相場感覚も多少ぼけてきます。笑 帰り道、左手に某…
-
伊藤若冲展に行ってきました!
京都の夏もピークを迎える中で、仕事の合間に伊藤若冲展行きました。 現在相国寺と細見美術館の2箇所で”伊藤若冲生誕300年記念”として、特別展が開催されています。…
-
夜の京都を徘徊
紅虎堂店主の杉田です。 店舗は現在福知山ですが、私自身は京都市に住居を構えています。 京都市内からは京阪神一円のアクセスがよく、仕入れにも向いています。 京都に…
-
嵐山の天龍寺にいる達磨さん。
紅虎堂の店主の杉田と申します。 夏真っ盛りになり、毎日猛暑との戦いになってきました。 先日天龍寺へ行って参りました。天龍寺は嵯峨天皇の皇后である橘嘉智子が建立し…